WEKO3
アイテム
『生徒指導支援資料3「いじめを減らす」』 『校区ではぐくむ子どもの力』 『子どもの社会性が育つ「異年齢の交流活動」-活動実施の考え方から教師用活動案まで-』
https://nier.repo.nii.ac.jp/records/350
https://nier.repo.nii.ac.jp/records/350bafc17d0-b5b1-41f6-8924-9fed20f47cb3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-02-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 『生徒指導支援資料3「いじめを減らす」』 『校区ではぐくむ子どもの力』 『子どもの社会性が育つ「異年齢の交流活動」-活動実施の考え方から教師用活動案まで-』 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
研究代表者 |
生徒指導研究センター
× 生徒指導研究センター |
|||||
報告年度 | ||||||
日付 | 2011-06 | |||||
日付タイプ | Issued | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 平成21年度の「生徒指導支援資料 いじめを理解する」、平成22年度の「生徒指導支援資料2 いじめを予防する」に引き続き「生徒指導支援資料3 いじめを減らす」というタイトルで作成。 「いじめを理解する」は、いじめの未然防止に取り組む第一歩として、いじめについての正しい認識周知のため基礎資料を、「いじめを予防する」では、問題行動等の未然防止を図るための具体的な取り組み方についての研修用資料を作成し配布。 今回は、未然防止のための取組をさらに一歩進めるものとして、ある中学校区での取組事例を紹介した『校区ではぐくむ子どもの力』と『子どもの社会性が育つ「異年齢の交流活動」-活動実施の考え方から教師用活動案まで-』の2点から構成。 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://www.nier.go.jp/shido/centerhp/2306sien/index.htm | |||||
関連名称 | 国立教育政策研究所HP | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://ci.nii.ac.jp/books/search?advanced=false&count=20&sortorder=3&q=%E3%80%8E%E7%94%9F%E5%BE%92%E6%8C%87%E5%B0%8E%E6%94%AF%E6%8F%B4%E8%B3%87%E6%96%99%EF%BC%93%E3%80%8C%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%92%E6%B8%9B%E3%82%89%E3%81%99%E3%80%8D%E3%80%8F&type=0&update_keep=true | |||||
関連名称 | CiNii Books |