ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究成果報告書
  2. 科学研究費報告書
  3. 平成19年度以前

グローバリゼーション・インパクトと教育改革に関する研究-メキシコを中心に- 平成13年度~15年度科学研究費補助金(基盤研究(C) (2))研究成果報告書

https://nier.repo.nii.ac.jp/records/1345
https://nier.repo.nii.ac.jp/records/1345
62c064da-b69b-42d0-ba5d-0710b1d80ffb
名前 / ファイル ライセンス アクション
20091006170728-1254816448851.pdf 20091006170728-1254816448851 (15.6 MB)
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2015-02-26
タイトル
タイトル グローバリゼーション・インパクトと教育改革に関する研究-メキシコを中心に- 平成13年度~15年度科学研究費補助金(基盤研究(C) (2))研究成果報告書
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
研究代表者 齊藤 , 泰雄

× 齊藤 , 泰雄

WEKO 1329

齊藤 , 泰雄

Search repository
報告年度
日付 2004-03
日付タイプ Issued
研究課題番号
内容記述タイプ Other
内容記述 13610345
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は、グローバリゼーションが教育におよぼしたインパクトをさぐる典型的な事例として、メキシコにおける1990年代の一連の教育改革を取り上げ、これを分析することを目的とする。メキシコは、1992年に、米国、カナダとの間で「北米自由貿易協定NAFTA」を締結するとともに、かなり早い時期から新自由主義的な政策への転換をはかり、経済のグローバる化への対応を国策として積極的に推進してきた国である。教育改革もその中心的な柱の一つであった。国際競争力の育成という緊急の課題に直面した時、労働力人口層の平均学歴水準の低さ、社会階層や地域間における教育の格差、提供される教育の質の問題、科学技術の開発普及を担う人材の不足など、積年の教育の問題がより一層明瞭に認識されるようになったからである。NAFTAの交渉の推進、協定締結、批准の過程とほぼ平行する形で、1992~1993年にかけて、メキシコ政府は、憲法の教育条項の改正、「基礎教育近代化のための国民的合意」の締結、総合教育法の制定など、従来のメキシコの教育の法的、制度的な枠組みを大きく転換させることになる一連の制度改革に着手することになる。 本報告書では、まず、<論文>として、(I)ラテンアメリカ全体の視野に入れて、グローバリゼーションのプロセスがこの地域全体の教育におよぼしている影響について概観した後、(II)同じく、ラテンアメリカ全体を展望して、特に基礎教育をめぐる改革動向について分析した。つづいて、メキシコに焦点を絞り、教育改革のさまざまな側面、すなわち、(III)90年代前半の基礎教育をめぐる制度的改革の導入の過程とその目的、(IV)中学校教育普及のため遠隔教育の活用の事例、(V)山間へき地での教育振興ための事業、(VI)親や地域社会を教育に参加させるための組織づくり、(VII)成人教育の制度とその運営について分析する各論稿を掲載した。つづいて、高等教育に視点を移し、(VIII)高等教育における評価と認定をめぐる動向を分析し、最後に、(IX)国家的な研究活動奨励事業について紹介と分析を行った。 さらに、<資料翻訳>として、上記の各論考をまとめるにあたって、参考資料として有用であったドキュメントと論文のいくつかを翻訳する作業を行った。(I)は、グローバリゼーションと教育」の研究テーマでは第一人者である米国の学者、マーティン・カーノイの論文を翻訳したものであり、世界的なマクロな視点からグローバリゼーションの意味とiその教育への影響を包括的に論じている。(II)はメキシコの代表的な教育研究者、パブロ・ラタピの論文であり、新自由主義による教育の「近代化」政策がメキシコの教育にもたらす危険と肯定的な成果についてバランスよく考察している。(III)『基礎教育近代化のための国民的合意』であり、教育改革にかけるメキシコ国民の熱意と制度改革の基本的方針を提起している。(IV)は、1995年にセデージョ政権が発表した『国家発展計画1995-2000年』の中から、教育政策に関連する部分の記述を抄訳したものである。 なお、論考の(III)、(VII)、資料翻訳の(I)は、本研究プロジェクトが開始される以前に作成されたものであり、一度、別の報告書に収録されたものであるが、本報告書とも密接に関係するものであり、ここに再録することとした。
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA66523885
関連名称 CiNii Books
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:42:34.669281
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3