{"created":"2023-06-20T16:02:51.169098+00:00","id":1885,"links":{},"metadata":{"_buckets":{"deposit":"ff2a9e80-f38d-46b2-bd3b-bfeb1a1d8eb8"},"_deposit":{"created_by":13,"id":"1885","owners":[13],"pid":{"revision_id":0,"type":"depid","value":"1885"},"status":"published"},"_oai":{"id":"oai:nier.repo.nii.ac.jp:00001885","sets":["2:9:99"]},"author_link":["1924","1926","1925"],"item_10007_contributor_5":{"attribute_name":"研究分担者","attribute_value_mlt":[{"contributorNames":[{"contributorName":"荒牧, 美佐子"}],"nameIdentifiers":[{"nameIdentifier":"1925","nameIdentifierScheme":"WEKO"}]}]},"item_10007_contributor_6":{"attribute_name":"研究分担者別名","attribute_value_mlt":[{"contributorNames":[{"contributorName":"田中, 祐児"}],"nameIdentifiers":[{"nameIdentifier":"1926","nameIdentifierScheme":"WEKO"}]}]},"item_10007_date_8":{"attribute_name":"報告年度","attribute_value_mlt":[{"subitem_date_issued_datetime":"2022-01","subitem_date_issued_type":"Issued"}]},"item_10007_description_13":{"attribute_name":"抄録","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":" 近年,幼児教育・保育の質がその後の育ちと学びへ影響することや,幼児期に育まれた非認知的スキル(社会情緒的スキル)が生涯にわたって影響すること等が,海外での縦断研究において示されている。国内では,ベネッセ教育総合研究所(2016)が,保護者を対象に 3歳児から「幼児期から小学1年生の家庭教育調査」を実施し,幼児期に必要な力の1つとして「学びに向かう力」を取り上げて分析し,小学生以降も継続中である。また,東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センターCedep・ベネッセ教育総合研究所(2021)では,保護者を対象に「乳幼児の生活と育ちに関する調査」として縦断研究を実施しており,現在は0~3 歳児期の認知発達や社会情緒的発達について報告している。国立教育政策研究所が平成 27~28 年度に行ったプロジェクト研究「幼小接続期の育ち・学びと幼児教育の質に関する研究」では,保護者と保育者・小学校教師を対象に,対象児について 5 歳児と 1 年生の時点で,社会情緒的スキルの「育ち・学びを支える力」と,認知的スキルや生活スキルの「学び・生活の力」について試行的に検討している(国立教育政策研究所,2017)。しかし,国内では,非認知的スキル(社会情緒的スキル)と認知的スキルとの関連について,乳幼児期から縦断調査した研究は多くはなく,乳幼児期から児童期にかけての教育の意義や,幼児期の教育・保育がその後の育ちや学びに与える影響を検討する研究の蓄積は,引き続き大きな課題である。 \nまた,非認知的スキル(社会情緒的スキル)に関わる自己抑制・自己調整や,学業成績に関わる認知的スキル等と関連すると考えられ,近年注目されているのが,実行機能(EF:executive function)である。実行機能は,「目標志向的な,思考,行動,情動の制御」を行う能力であり(森口,2015),抑制,シフティング(切替え),ワーキングメモリ(更新)の3つの下位要素から構成され(Miyake et al., 2000),特に幼児期に発達する力とされている(森口, 2012;2015;2016)が,日本での研究蓄積はまだ十分ではないという現状がある。 \nそこで,本プロジェクトでは,幼稚園,保育所,認定こども園の 3 歳児から小学校 2 年生までの育ちと学びに関し,同じ幼児・児童を対象に継続的に調査し,「社会情緒的スキル(育ち・学びを支える力)」「認知的スキル(学びの力)」「生活スキル(生活の力)」や「実行機能」等を捉え,その関連性や発達的変化,影響について検討することを目的とする。 \nなお,本中間報告では,幼児期(3~5 歳児)の「学び・生活の力」と「育ち・学びを支える力」に関する質問紙調査の結果に焦点を当てる。","subitem_description_type":"Abstract"}]},"item_files":{"attribute_name":"ファイル情報","attribute_type":"file","attribute_value_mlt":[{"accessrole":"open_date","date":[{"dateType":"Available","dateValue":"2022-02-21"}],"displaytype":"detail","filename":"2021027.pdf","filesize":[{"value":"2.1 MB"}],"format":"application/pdf","licensetype":"license_note","mimetype":"application/pdf","url":{"label":"2021027","url":"https://nier.repo.nii.ac.jp/record/1885/files/2021027.pdf"},"version_id":"6560c3b7-7586-4f62-b022-8ce583627fbc"}]},"item_keyword":{"attribute_name":"キーワード","attribute_value_mlt":[{"subitem_subject":"2021027","subitem_subject_scheme":"Other"}]},"item_language":{"attribute_name":"言語","attribute_value_mlt":[{"subitem_language":"jpn"}]},"item_researcher":{"attribute_name":"研究代表者","attribute_type":"creator","attribute_value_mlt":[{"creatorNames":[{"creatorName":"掘越, 紀香"}],"nameIdentifiers":[{"nameIdentifier":"1924","nameIdentifierScheme":"WEKO"}]}]},"item_resource_type":{"attribute_name":"資源タイプ","attribute_value_mlt":[{"resourcetype":"research report","resourceuri":"http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws"}]},"item_title":"幼児期の「学び・生活の力」「育ち・学びを支える力」の関連や発達的変化等 (プロジェクト研究「幼児期からの育ち・学びとプロセスの質に関する研究」 幼児期の育ち・学び調査(質問紙)結果の中間報告)","item_titles":{"attribute_name":"タイトル","attribute_value_mlt":[{"subitem_title":"幼児期の「学び・生活の力」「育ち・学びを支える力」の関連や発達的変化等 (プロジェクト研究「幼児期からの育ち・学びとプロセスの質に関する研究」 幼児期の育ち・学び調査(質問紙)結果の中間報告)"}]},"item_type_id":"10007","owner":"13","path":["99"],"pubdate":{"attribute_name":"公開日","attribute_value":"2022-02-21"},"publish_date":"2022-02-21","publish_status":"0","recid":"1885","relation_version_is_last":true,"title":["幼児期の「学び・生活の力」「育ち・学びを支える力」の関連や発達的変化等 (プロジェクト研究「幼児期からの育ち・学びとプロセスの質に関する研究」 幼児期の育ち・学び調査(質問紙)結果の中間報告)"],"weko_creator_id":"13","weko_shared_id":-1},"updated":"2023-06-20T16:33:03.745711+00:00"}